自動車リサイクル法
自動車は家族に一人一台の時代から一人一台の時代になり、消費量がグンと伸びていました。
消費量が増えれば廃棄量も増えるのは当然です。
しかし、使用済み自動車は中古部品や使用金属の回収の視点から価値が高く、法律の施行前も解体業者によってリサイクルが進んでいました。
それでも、車の解体や破砕の後に残る廃棄物であるシュレッダー・ダストの処分費が産業廃棄物処分場のひっ迫によってかさむようになるなどして、リサイクルがうまくいかなくなっていました。
その為、不法投棄が増加し、社会問題となりました。
それらの不法投棄等の問題の対策として、2005年に自動車リサイクル法が施行されました。
自動車メーカーや自動車の輸入業者には、廃車の回収・再利用、シュレッダーダスト、自動車のエアコンに使われているフロン類、エアバッグの適切なリサイクルと回収が義務付けられています。
この法律は、大量のシュレッダー・ダストの減量、不法投棄や不正処理の防止の他に、廃棄物を減らしフロン類などを回収することによって地球温暖化を防ぐ目的もあります。
リサイクルに係る費用は、家電リサイクル法とは異なり、新車購入時に徴収することになっています。
ただし、自動車リサイクル法施行前に購入していた自動車に関しては、施行後最初の車検までの支払いとなります。
リサイクル料金は、自動車の大きさやエアバッグの数などによって異なりますが、一般の自動車で7千円〜1万8千円程度です。
また、エアバッグやエアコンを購入後に取り付けた場合には、廃車時にリサイクル料金が加算されて支払いとなります。
現時点の自動車リサイクル法の枠組みの中には、二輪車は対象外となっています。
自動車リサイクル法をはじめ様々なリサイクル法が廃棄物減量・資源の有効利用などの対策として施行されており、廃棄物の有効利用や不法投棄の防止を抑制しています。
しかし、確かに件数は減少しているものの、不法投棄は今でもなくなってはいません。
地球温暖化の防止や地球環境の維持のためにも、資源の有効利用のできる社会を整備しなければなりません。
スポンサードリンク